
弊社では、国土交通省が認定した民間団体のドローンスクールを受講した有資格社員がドローンの飛行計画から操縦全般を担当。安心・安全の飛行を大暫定に、無人航空機・ドローンを使った空撮を行っています。これまで企業様の周年行事で空撮・撮影等を行い記念DVDの企画・編集を実施。また、個人宅兼店舗を空撮し記念のパネル画像制作をお手伝いさせていただきました。ドローンは今あらゆる分野で利用されています。かつてのヘリやセスナを使った大掛りな空撮が手軽に撮影できる訳です。個人から事業用まで幅広く活躍するドローンをぜひご利用ください。料金等詳しくは弊社へお気軽にお問合せください。
案内
-
5月らしい爽やかな天気が続いていますが、来週はずっと傘マークの予報が出ています。梅雨入りも近いのでしょうね。6月3日(土)4日(日)サングリーン1階センターコートで「原爆と戦争展」の展示が行われます。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
写真は『踏切のある風景』からで、八次ー神杉間の長土手にある荒神踏切です。(小木戸耕治さん撮影)
-
JR芸備線・福塩線 踏切のある風景… 踏切!それは鉄道に不可欠な「道」踏切道です。
この度の冊子は、その踏切をテーマにした写真集です。芸備線(広島~岡山県境)195カ所、福塩線(府中~塩町間)54カ所の計249カ所の踏切を掲載しています。
踏切には、里道を横断する踏切(勝手踏切)から“開かずの踏切”といわれる大がかりな踏切まで大小さまざまな形態があります。日々の生活に密着した存在であり、また、気に留めることもない存在かもしれません。
そんな見慣れた風景から、これも踏切?ここも踏切なの?と改めて見直されるさまざまな踏切の存在に驚かされます。
都市部から山間部へと走る芸備線。ほとんどが山峡を走る福塩線。そこにはどんな光景があるのでしょうか。
体 裁 サイズ:B5版横 本文:132頁 全頁カラー印刷 並製本
目 次 ・踏切今昔・踏切の四季・夜の踏切・踏切点描・路線図・踏切の種
類・ラッピング列車/観光列車・踏切を形作るもの
・芸備線の踏切 195カ所 ・福塩線の踏切 54カ所
・その他沿線のコラム8話
価 格 1冊 1,760円 (消費込み・送料別)
お求めは、弊社他 現在のところ廣文館サングリーン店・フレスタ三次店・今重書店(三良坂町)・TORAYA(吉舎町)・小池書店(庄原市)・ウィー東城(東城町)・谷口屋書籍雑貨店(広島市安佐北区口田南)で…
※小社へのご注文は、電話/FAX/メールいずれかでお申し込みください。
-
当社では無人航空機(ドローン)を使った空撮を始めることにしました。上の写真は当社駐車場でドローンを飛ばし操縦している場面です。これまでの平面的な(2D)印刷物から画像を付加して立体的(3D)な情報がARシステムを利用して紙面に載せることができます。
おしらせ
-
2023.05.26
ふるさとの川と桃源郷 作木村矢田(やだ)①